心臓血管外科
外来診療表 8月
※外来診療は新東京ハートクリニックで行っています
心臓血管外科
休診情報
8月2日(土)終日 天野医師
2026年1月24日(土)天野医師
代診情報
代診情報はありません。
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
2階 1 |
津田 | 津田 | 池谷 | 池谷 | 中尾 | 中尾 |
星野 |
天野 (予約) |
心臓血管外科からのお知らせ
-
2024.08.07心臓内科第32回日本心血管インターベンション治療学会に心臓内科の大内医師が参加しました
-
2024.08.07心臓内科第32回日本心血管インターベンション治療学会にCCU・カテ室所属の矢野看護師が参加しました
-
2024.03.11心臓内科2024年3月8-10日、神戸市で第88回日本循環器学会学術集会が開催されました。
-
2024.03.08心臓内科2024年2月16-18日、アジア最大級の心臓弁膜症の学会であるPCR Tokyo Valvesが開催されました。
-
2024.03.08心臓内科今岡拓郎医師の症例報告が英文誌にアクセプトされました。
-
2024.03.08心臓内科今岡拓郎医師の症例報告が英文誌にアクセプトされました。
-
2024.03.08心臓内科今岡拓郎医師の症例報告が英文誌にアクセプトされました。
-
2020.08.19心臓内科第28回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2019)で当院カテ室の古梶有紀看護師がコメディカル最優秀賞演題賞を受賞しました。
-
2019.09.14心臓内科第4回日本心血管理学療法学会学術大会で当院リハビリテーション室の寺西司PTが最優秀ポスター賞を受賞しました。
-
2019.09.08心臓内科TSVS (Taiwan Society for Vascular Surgery) 2019 Annual Meeting
-
2019.08.09心臓内科8th AP VALVES & Structural Heart (LAA and PFO) 2019が開催されました。
-
2019.07.20心臓内科Yonsei Cardiovascular Hospital主催のSCI (Structural Cardiac Intervention) 2019が開催されました。
-
2019.06.30心臓内科Taipei Heart 2019 Taipei Valve Summitが開催されました。
-
2019.05.28心臓内科インドサクラ病院看護師研修発表会
-
2019.01.26心臓内科心臓内科・長沼医師が聖徳大学看護学研究所主催の講演会を行いました
-
2018.12.15心臓内科Taipei Valve Summitが開催されました。
-
2018.11.28心臓内科心臓内科天野辰哉医師(卒後7年目)の論文がアクセプトされました。
-
2018.09.08心臓内科香港にて開催されたAICTにおいて心臓内科三友医師が招聘講演を行いました。
-
2018.09.08心臓内科Serbian conference on interventional cardiology, cardiovascular imaging and drug therapy SINERGY 2018(ベオグラード)において、心臓内科医師中嶋昭浩が“Unusual hematoma after PCI because of …“、”BVS implantation for the treatment of CTO“について発表しました。
-
2018.08.11心臓内科長沼亨医師が韓国(ソウル)で開催された、第7回AP VALVES 2018にInternational Facultyとして招聘されました。
-
2018.08.04心臓内科第27回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2018、神戸)学術集会において、当院心臓内科医師がシンポジウムやランチョンセッションで発表を行いました。
-
2018.07.28心臓内科新東京病院講堂にて「第28回教育ワークショップ」を開催しました。
-
2018.07.09心臓内科長沼亨医師が、韓国(ソウル)で開催されたシンポジウム、SCI2018に招聘されました。
-
2018.07.05心臓内科外科的大動脈弁置換術後の生体弁機能不全に対する経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)が当院で施行可能となりました
-
2018.05.15心臓内科長沼医師がEdwards社の海外(アジア、太平洋地域)プロクターに認定されました