一般的診療の同意について|外来・入院のご案内

診療に関わる包括同意について

当院の診療には、書面又は口頭により個別に説明同意を頂くものと、予めホームページにお示しし、病院の方針として包括的に同意(包括同意)を頂くものがあります。以下の診療項目は病院方針として包括同意頂くものです。ご不明な点が御座いましたら、医師、看護師またはお近くの職員までお申し付けください。なお、特段明確な意思表示がない時は、包括的な同意を得たものとして取り扱わせて頂きます。

1.一般診療

原則として医療行為については、同意を頂いています。但し、次の項目は診療の一環として実施いたします。

  1. 診察等
    問診、指針、専門的身体診察(直腸診、乳房診察等)、体温測定、身長測定、体重測定、血圧測定
  2. 治療・処置など
    創部処置、注射(静脈内、筋肉内、皮下)、点滴(末梢静脈内留置針挿入)、持続皮下留置針挿入、中心静脈ポート留置針挿入、一般的診療に伴う局所麻酔、小範囲の皮膚切開(排膿)術、デブリードマン(創傷管理)、痰などの吸引、鼻腔カテーテル、膀胱留置カテーテル、義歯の検査と治療、口腔ケア、トリガーポイント(痛みの発生部位)の疼痛治療、フットケア、鼻出血止血処置、経鼻胃管挿入、イレウス管挿入、関節穿刺、関節処置、非観血的整復固定、ギプス装着・取り外し、湿布処置、消炎処置、弾性ストッキング着用、下肢への圧迫ポンプ装着、酸素投与、温・冷罨法、洗腸、高圧浣腸、爪切り、酸素投与、リハビリテーション等
  3. 投薬・注射など
    通常の投薬、持続点滴、抗菌薬、麻薬、インシュリン注射を含む薬剤の投与等
  4. 検査・モニタリング
    採血(動脈及び静脈)、感染症検査(肝炎検査、梅毒検査、HIV検査)、生理検査(心電図、肺活量、筋電図等)、尿検査、非侵襲的な細胞診・組織診、X線一般撮影、X線透視撮影、マンモグラフィ撮影(乳腺のX線撮影)、造影剤を用いないCT・MRI、RI検査、超音波検査、骨塩定量検査、各種モニタリング(負荷心電図、経皮的酸素飽和度測定、動脈圧モニタ、呼吸換気モニタ、BIS(脳波)モニタ、筋弛緩モニタ等)、喉頭ファイバー検査(生検を除く)、ブロンコファイバー等

注)なお、次の侵襲的な治療・検査などは、個別の同意書を頂きます。
手術、血管造影、血管内治療、内視鏡、麻酔、輸血、抗がん剤治療、一部の侵襲的処置、造影剤を使用するCT・MRI検査等

2.研修医・医療系学生の診療への参加及び見学

臨床医学を学ぶ研修医、診療看護師(特定行為研修を修了した看護師)による診療の補助行為、医療系の学生の実習(研修)、施設見学などを実施しています。

看護師の特定行為について
特定行為とは患者さんの状態に応じて迅速に適切な医療を提供するため、特定行為研修を修了した看護師が医師の判断を待たずに、手順書により行える一定の診療の補助の事をいいます。
当院では診療看護師が勤務しています。専門的な知識と技術が必要とされる特定行為(診療の補助)を、研修を受けた看護師が医師の指示を受けて行っています。特定行為以外の医療行為や診療行為の一部を医師の直接指示の下実施することがあります。また、当院では特定行為に係る看護師の研修制度の協力施設として、特定行為研修生による臨地実習を行っております。

3.個人情報保護方針について

当院に来院する患者さんは、診療をお受けになると身体状況、病状、治療計画等の診療情報からカルテ等の診療記録が作成されます。
この診療記録には貴重な個人情報が多く含まれております。当院では、その取扱いにつきましては、個人個人の人格の尊重を基本的な理念として持ち、取り扱うことが最重要のことであると考えており、患者さんの権利利益の保護を最優先に考え個人情報の取り扱いの適正化を図るよう努力しております。
当院における診療記録に含まれる貴重な個人情報を、医療機関として、また、教育研究機関として利用させて頂きたいと思いますので、改めてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最後に当院では、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法律などを遵守することにより、個人情報保護に万全を尽くしてまいります。

個人情報について

当院では取得した患者さんの貴重な個人情報を含む記録を、医療機関としてだけでなく教育研究機関として所定の目的に利用させていただきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

  1. 患者さんの個人情報は、各種法令に基づいた諸規定を守ったうえで別記の目的に利用されます。
  2. 上記利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面により患者さんの同意をいただくことといたします。
  3. 患者さんに関する外部からの問い合わせ等には、次のように対応します。
    • 電話等による問い合わせの場合、原則としてお答えいたしません。
    • 入院患者さんは、お申し出いただくことで、面会を希望しないことができます。
  4. 患者さんの同意がなければ、原則として患者さん以外の方から情報の収集は行いません。
  5. 患者さんは、ご自身の個人情報に関して次の権利があります。
    • 患者さんは、所定の手続きの上、自己の個人情報の開示を請求することができます。また、当院において以前より行っているカルテ、フィルム等の開示手続きによっても開示の請求が可能です。なお、開示には本学所定の複写料が必要になります。
    • 患者さんは、開示を受けた自己の個人情報の内容について、所定の手続きのうえ、訂正を請求することができます。
    • 患者さんは、自己の個人情報が不適切な取扱いをされていると思われる場合は、所定の手続きのうえ、自己の個人情報の利用の停止、消去、提供の停止を請求することができます。
    • 患者さんは、上記権利の決定等に関して不服がある場合は、当院に対して異議申し立てをすることができます。
  6. 防犯カメラについて
    当院では、病院の管理上、カメラや録音装置を設置しております。その記録は、病院の管理上使用するものであり、外部に公表することを目的としたものではありません。ただし、裁判所、警察署から協力依頼があった場合は、提供することがあります。
  7. 診療中の画像について
    当院では、患者さんの治療に必要な場合は、病巣等の評価及び治療方針等を決定するため、診療中の様子をカメラ等で撮影、録音し必要な情報を得ております。これらの情報は、教育研究機関として、医師等の育成等に利用することがあります。

別記:当院における患者さんの個人情報の利用目的

  1. 当院での利用
    ①患者さんがお受けになる医療サービス
    ②医療保険事務
    ③患者さんに関係する管理運営業務(入退院等の病棟管理、会計、経理、医療事故等の報告、医療サービスの向上)
    ④医療サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
  2. 当院及び大学での利用
    (以下①から③の利用に際しては、可能な限り匿名化するよう努力します。)
    ①医療系教育(学生の臨床実習、医療従事者の研修)
    ②症例に基づく研究(研究活動を実施する際に、実施に関する法令や倫理指針、関係団体等のガイドライン等が定められている場合は、それに沿って誠実に遂行いたします。)
    ③外部監査機関への情報提供又は閲覧(法令等に基づく監査、検査、委員会等)
  3. 他の事業者への情報提供
    ①他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療サービス等に関しての連携
    ②他の医療機関等からの医療サービス等に関しての照会への回答
    ③患者さんの診療等にあたり外部の医師等の意見、助言を求める場合
    ④検体検査業務の委託、その他の業務委託
    ⑤患者さんの家族への病状説明
    ⑥医療保険事務(保険事務の委託、審査支払機関へのレセプトの提出)
    ⑦当院からの審査支払機関又は保険者への照会
    ⑧審査支払機関又は保険者からの照会への回答
    ⑨関係法令等に基づく行政機関及び司法機関等への提出等
    ⑩関係法令等に基づき事業者等からの委託を受けて健康診断を行った場合における事業者等へのその結果通知
    ⑪医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への提供又は届出等
    ⑫臨床研修医の研修評価、医学生の臨床教育評価に係る個人情報を含まない経験症例等 記録の大学病院医療情報ネットワークへの提供

4.診療に伴い発生する情報の利用について

医療は、研究を積み重ねることによって進歩を続けてきました。そのため、新しい治療法や診断法等を開発する研究には、患者さんから得られる情報が不可欠です。当院でも、診療を行うとともに医学の発展に寄与するような臨床研究や基礎研究を行っており、その際には、診療に伴って発生する情報を利用することが必要な場合があります。患者さんには、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

  1. 【診療に伴い発生する情報とは】
    当院で診療を受けると、診療録(カルテ)、X線写真、患部の画像等のデータ、手術映像、血液検査、病理検査、生理機能検査結果(心電図、各種超音波検査、聴力検査、平衡機能検査、呼吸機能検査等)の診療情報が集められます。
    また、血液や尿等の検査試料、診断のための生検(胃内視鏡検査等の際に組織の一部を採取すること)した試料、手術で切除した組織等の試料が集められます。これらの集められた診療情報及び試料は、診療に必要なものとして、保管されていますが、その後、診療上不必要となった場合でも、医学研究・教育のための大切な情報となります。当院では、これらの情報を病気の発生、進行、再発、予後等との関わりや、病気に伴う症状、治療の効果、副作用等について研究する目的で利用することがあります。
  2. 【情報の提供】
    当院では、すべての患者さんにこれらの情報のご提供をお願いしています。この情報提供は、自由意思によります。原則として、不同意の意思表示がない場合は、同意をいただいたものとみなして医学教育・研究に利用させていただきます。
  3. 【秘密の保持】
    情報の提供によって、患者さんに直接の危険性が及ぶことはありません。しかし、万が一個人情報等が漏れてしまった場合は、患者さんが不利益を被る可能性があります。このため、当院では、考え得る危険性を避けるため、厳重な機密保持の方策を採っています。情報は匿名化して扱いますので、研究責任者及び関係者以外は、患者さんの氏名等と結びつけることはできません。また、研究によって得られた成果を学会や科学専門誌等に発表する場合にも、個人が特定されることはありません。

特定行為 21区分38行為〔厚労省〕

特定行為区分の名称 特定行為
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 侵襲的陽圧換気の設定の変更
非侵襲的陽圧換気の設定の変更
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
人工呼吸器からの離脱
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 気管カニューレの交換
循環器関連 一時的ペースメーカの操作及び管理
一時的ペースメーカリードの抜去
経皮的心肺補助装置の操作及び管理
大動脈内バルーンパンピングからの離脱を行うときの補助の頻度の調整
心嚢ドレーン管理関連 心嚢ドレーンの抜去
胸腔ドレーン管理関連 低圧胸腔内持続吸引器の吸引圧の設定及びその変更
胸腔ドレーンの抜去
腹腔ドレーン管理関連 腹腔ドレーンの抜去(腹腔内に留置された穿刺針の抜針を含む。)
ろう孔管理関連 胃ろうカテーテル若しくは腸ろうカテーテル又は胃ろうボタンの交換
膀胱ろうカテーテルの交換
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連 中心静脈カテーテルの抜去
栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
創傷管理関連 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
創傷に対する陰圧閉鎖療法
創部ドレーン管理関連 創部ドレーンの抜去
動脈血液ガス分析関連 直接動脈穿刺法による採血
橈骨動脈ラインの確保
透析管理関連 急性血液浄化療法における血液透析器又は血液透析濾過器の操作及び管理
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
脱水症状に対する輸液による補正
感染に係る薬剤投与関連 感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 インスリンの投与量の調整
術後疼痛管理関連 硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整
循環動態に係る薬剤投与関連 持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整
持続点滴中のナトリウム、カリウム又はクロールの投与量の調整
持続点滴中の降圧剤の投与量の調整
持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整
持続点滴中の利尿剤の投与量の調整
精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 抗けいれん剤の臨時の投与
抗精神病薬の臨時の投与
抗不安薬の臨時の投与
皮膚損傷に係る薬剤投与関連 抗癌剤その他の薬剤が血管外に漏出したときのステロイド薬の局所注射及び投与量の調整

厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077077.html

診療看護師(Nurse Practitioner)のご案内