運営理念・沿革

新東京病院の理念

患者の痛み(ACHES)は自分の痛み

新東京病院は、次の理念を常に念頭において、医療業務に励んでおります。
英文の頭文字を結んでACHES(痛み)とし、患者さんの痛みを
自分の痛みと感じて行動することを職員一同の合言葉としております。

ACHES

基本方針

患者さんを第一に考える(Patient first)、
患者さん中心(Patient centered)の信頼される医療を目指して

私たちは、患者さんから信頼される病院を目指すため、患者さんと、その家族を中心に考える「思いやりのある医療」、また「高質で安全なチーム医療」の提供と、それによる社会貢献を使命としており、かつそれを遂行する為に、以下を目標としています。

  1. 卓越した医療を行い、良い職場環境を作ることによって、患者さんとご家族のみならず、医師をはじめすべての職種の職員からも選ばれる病院になる事。
  2. 第一級の医療人によるチーム医療を確立する事。
  3. 教育、研究に支えられた世界レベルの医療を提供する事。
  4. 患者さん中心の医療を考え、実践する病院である事。
  5. より良い医療の提供のために、広く人材の育成をし、社会的、倫理的責任ある病院の運営を行う事。

患者の権利章典

  1. 患者は、国籍、人種・民族、宗教、思想・信条、経済状態等にかかわらず、症状に応じて必要な医療を受ける権利を持ちます。
  2. 患者は、医師から十分な説明を受け、共に考え相談しながら自分の意思で、その内容を決定する権利があります。
  3. 患者は、自ら選択した治療を遂行するためには、医療者のアドヴァイスを受け入れ、かつ生活習慣を改善する義務があります。
  4. 患者は、病院に提示した情報の全てを第三者に知られることなく、また無断で使用されない権利があります。
  5. 患者は、病院に対して意見・苦情などを表明する権利があり、そのことで不利益を受けません。

あゆみ

1968年 4月 千代田線北松戸駅東口に東京外科内科病院開設
1971年 4月 健康管理部(現保健事業部)設立、成人病検診車導入
1972年 7月 人間ドック開始
1973年 4月 東京クリニック開設(現東葛クリニック)
1980年 1月 東京病院に改称
1980年 2月 東京病院松飛台開設(70床)
1991年 4月 松戸駅東口に新築移転(234床)
1991年10月 法人化により医療法人社団三記東鳳新東京病院と改称
1998年 2月 ハイネス訪問看護ステーション開設
2000年 9月 救急外来改装
2002年 6月 病棟改装(HCU:7床)
2003年 4月 手術室増設(3室から4室)
2003年 7月 新東京クリニック開設
2003年10月 新東京整形外科クリニック開設
2005年 6月 血管造影室増設(2室から3室)、日帰り治療センター開設
2005年 9月 臨床研修病院(基幹型)に指定
2006年 4月 セコム医療システム提携病院
2007年 6月 血管造影室増設(3室から4室)
2008年 4月 法人合併のため、医療法人社団誠馨会に法人名を改称
2009年 7月 一般病棟入院基本料(7:1看護職員配置)の届出
2010年10月 東京病院松飛台を新東京病院松飛台に改称
2012年10月 新病院竣工
2012年12月 和名ヶ谷に新築移転(326床)と共に松戸駅前に新東京クリニック分院を開設
心臓カテーテル室(4室から6室)、手術室(4室から9室)、ICU(20床)、
CCU(14床)、HCU(8床)に増床
2013年 6月 新東京病院松飛台の42床を加えて368床に増床
2014年 2月 新東京病院松飛台を廃院し、新東京クリニック松飛台として開院
新東京病院の許可病床を373床に増床
2014年 5月 新東京クリニックを新東京ハートクリニックに名称変更
新東京クリニック分院を新東京クリニックに名称変更
2015年 1月 新東京病院の許可病床を387床に増床
2017年 1月 新東京病院の許可病床を396床に増床
2020年 2月 新棟竣工
2020年 4月 新東京病院の許可病床を430床に増床
内視鏡センター・C病棟運用開始
HCUをSCUに名称変更